01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
仮面ライダーといえばhydeが小さい頃なりたかったヒーローで有名ですね。
先日、中古ショップで仮面ライダーのDVDを見つけて買ってきました。vol.1とvol.16ってやつですけど、vol.1は最初の旧1号ライダーの初回話から7話を収録、vol.16は新1号ライダーの最後話のショッカーが壊滅するエピソードってことで、2つとも美味しいとこが入ってるなぁ~と思ってね。
昔、リアルタイムで見ていた時にはそうは思わなかったんですけど、かなり怖い作りになっているんですよ。怪人だってめちゃ怖いし、ショッカーの隊員もめちゃ気持ち悪い・・・ライダーに高いところから投げられたりすると、ベチャーって血まみれになるし。一般市民も簡単に大量虐殺されちゃうし・・・怪人が噴き出す液体を浴びたりすると溶けて死んでしまう。今のヒーローものは、こういうリアルな表現は子供に悪い影響を与えるってことで全然ないですよね。というか、この頃みたいに怖い作りじゃなくなってる。怪人だってユニークだし、人はそんなに簡単に殺されないし、音楽だって旧1号ライダーのなんて、ホラーチックで不気味ですよ。
でも、久々に観て、とてもよく作られているなぁ~と感心しました。藤岡弘はめちゃ若いです・・・青年です(笑)まだ売れていない頃の島田陽子も出てます(笑)それに、旧1号ライダーの頃って、ライダーに変身している時も中に藤岡弘が入ってるんですよね。危険なバイクのスタントなんかも藤岡弘本人がやってたらしいです。結局、それが原因で撮影中に藤岡弘が事故っちゃって、急遽2号ライダーの登場となるわけですが(笑)当時、藤岡弘演じる本郷猛が突然海外のショッカー退治に行ったということで、2号ライダーになったのでビックリしたもんですが、こういう事情があったんです。んで、しばらくしてからケガが完治した藤岡弘が復帰して、新1号ライダーの登場となるわけですが・・・。なんか、仮面ライダーについて語ってしまいました・・・でも、仮面ライダー大好きなんです(笑)
マイドリ・・・ラジオ音源をず~と聴いてます。良い曲ですね~・・・hydeのヴォーカリストとしての色んな面が聴ける名曲だと思います。唄いだしとラストの穏やかで優しい唄い方がとても好きです。そして、サビに向かって序々に朗々と唄いあげていくテクニック・・・以前のhydeにはなかったものだと思います。昔だともっと力んだような唄い方になっていたと思うんです、こういう曲って。「唄うことが楽しくなってきた」というhydeの言葉を実感できます。
hydeって、決していつも安定しているヴォーカリストじゃないと思うんです。絶不調の時期もあったと思うし、実際ライヴでボロボロな時もありました。でも、そういうことを乗り越えながら成長してきた現在のhydeは、今何度目かの絶頂期を迎えていると思うし、それらも含めて円熟期に入ってきたのかなと思う・・・とても良い意味でね。この曲、歌詞も演奏もそうですけど昔のラルクには絶対に出せなかった味があります。でも、昔も今も変わらないhyde独特の歌詞表現・・・「会えるといいな」とか、「笑顔のままの君でいられるように」みたいな、決して押しつけがましい言い方じゃないんですよね。他のアーティストだと「会いたい」とか「笑顔のままの君でいてほしい」っていう表現が普通だと思うんですけど、遠くから優しく見守っているような・・・そういうhydeの表現の仕方が好きです。まぁ、hydeの性格が歌詞に現れているだけだと思うんですけど、そんなところが自分がhydeを好きな、ラルクを好きな理由のひとつなのかなと思ったりします。
マイドリ一曲だけでもこれだけ楽しめてますから、本当にアルバムが楽しみです。ライヴで聴いた限りでは色んなタイプの曲が粒ぞろいに揃っていると思うし、ちゃんと作り込まれた音源だと、もっとhydeのヴォーカリストとしての色んな一面が聴けると思うのできっと名盤になるはず・・・そんな予感がします。
昨日、インテックス大阪へガンズ・アンド・ローゼズのライヴを観に行ってきました。開場が15時半で開演が17時ってことだったけど、オープニングアクトがあって、なんとムックでした。17時ちょうどにムックが始まったんですけど、近くで「ジャパメタは引っ込め~、お前らを観に来たんとちゃうんや~!」ってヤジってる人がいました・・・。まぁ、ムックファンなんてほとんどいない完全アウェイな状態ですからね。こういうのって勇気いると思いますよ。でも、そういう状態でも気合いの入った良いライヴをしてたと思います。武道館では空き缶投げられてたりしたらしいですけど、大阪は割と暖かく迎えてくれていたような気がしました。たま~にヤジやブーイングもあったけど、ちゃんと拍手や声援も起こってたしね。最後には近くの人が「お疲れ~」って声をかける人もいて嬉しかったですね。まぁ、どのライヴでもマナーの悪い人っているもんです。
ムックは40分ほどやってガンズの為の機材の入れ替えやセット設置などがあって、すぐに始まると思いきや・・・なかなか始まりません・・・。ガンズのライヴは1時間や2時間のライヴ遅れは当たり前だと聞いていたし、海外では5時間遅れで暴動が起こったという有名な話もありましたから、ある程度は覚悟してたんですけどね。まっ、やる気が起こらないと始めないらしいですよ。ワガママなバンドなんです(笑)結局、90分待たされました・・・オールスタンディングなので、ず~と立ったまんまです。照明が落ちると待ちわびたファンの押しがすごくてHYDEの箱ライヴを思い出しました。けっこう前のほうにいけたので、さらに押しがすごかったというのもありますけど。ライヴの内容は素晴らしいものでした。聴きたいとおもっていた曲がほぼ聴けたベスト・オブ・ライヴなセットリストでした。ヴォーカルのアクセル・ローズも絶頂期の20代を彷彿させるほどよく声が出ていて、動きも昔のまんまでした。ちょっとふっくらはしてましたけど(笑)もう、15年もアルバムもシングルも出していないのに一線級のトップバンドとして君臨しているところがすごいですね。もう、7~8年もニューアルバムが出るという噂が出ては消え出ては消え・・・今年の3月に発売とまで言われて結局ニューアルバムのタイトルのついたツアーが始まったわけですけど、どうもまだアルバムが出る気配はなさそうです(笑)もう、今までにアルバムの制作費用に5億円もかかっているらしいですけど、このまま出なくて消えてしまう可能性もありそうです。ライヴではアルバムに収録されるであろう新曲も何曲かやってましたけどね。
結局、ライヴが終了したのは10時・・・かろうじて終電に間に合いました。きっと新幹線で来ていた人は帰れなかったでしょうね。でも、6時間半も立ちっぱなしでトイレも行かず水分も取らず(ペットボトル持ち込み禁止でした)で・・・本当に疲れました。「足が棒のようになる」ってまさにこの事ですよ(笑)
かなり待たされましたけど、ある意味ガンズの伝説の一部に参加できたような気もして、心地よい疲れの不思議な一夜でした。
←この画像なんだと思います?今日、和歌山市で行われた「港まつり」の花火です・・・携帯で撮ったんでなんのこっちゃわかりませんね(笑)9時前アンジュから写したので遠いんですよ。でも、ちゃんと見えました。
「港まつり」って昔からhydeが好きらしくて、よくこの時期になると帰郷して花火を見ることが多いみたいです。数年前に聞いた話ですが、友達の舟に乗せてもらって紀ノ川から見ていたらしいです。でも、今年はツアーで無理かな・・・。
んで、まつり関連ってことで、ちと宣伝でも(笑)
8月の18~19日に、和歌山城付近を中心に「紀州よさこい祭り」ってのがあるんですけど、その行事の一環として「よっちゃげて旬店街」というのがあって、アンジュがお店を出店するらしいです。ちなみに「よっちゃげて」っていうのは和歌山弁で「よってあげて」っていう意味です。
場所は画像にもあるように、和歌山城内の砂の丸広場です。テーマはメキシカンな料理にするらしく、タコスを販売する予定らしいです。きっと美味しいものになると思うので、こういう機会でもないとアンジュのタコスなんて食べられないと思うので行ける方は是非食べに行ってください(笑)この広場では、他にも和歌山市内のお店が30店舗も出店して、バンド演奏などもあるそうです。この2日間は通常のお店は休業になりますのでご注意ください。あと、お店のほうはこの後3日ほどお盆休みに入るらしいです。
「紀州よさこい祭り」の詳細は下記公式サイトをご覧ください。
http://www.kishu-yosakoi.jp/
ふぅ~・・・明日は大阪でガンズ・アンド・ローゼズのライヴです。病後なので、それなりに楽しんできます~~!
P.S これも夏祭り関連ってことで(笑)・・・hydeも持ってる金子國義さんデザインの浴衣(コウモリ柄)と同じデザインの手拭いが発売されてます~!この前に新発売されてすぐに売り切れになっていて買えなかったんですけど、再発売したみたいです。千円ってことで安いので、浴衣はちょっと高くて手が出ないけど、同じデザインのが欲しいなぁ~て人は買ってみてはいいがでしょうか?多分、この再発分もすぐに無くなりそうなのでお早めに~。http://www.rakuten.co.jp/shop_kyogocan/519555/1822389/