忍者ブログ
あっちゃんのどうでもええ日常を綴ったブログです
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/08 fdgdfh]
[10/10 baion]
[09/11 Yumi]
[08/27 Yumi]
[08/26 がじゅまる]
最新記事
(07/29)
(07/05)
(06/28)
(06/13)
(05/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あっちゃん
性別:
男性
趣味:
音楽や映画・・・etc
自己紹介:
Born in the WAKAYAMA
mail : polly@nnc.or.jp
バーコード
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ということで、いつも行く天使なお店でママさんにチョコをいただきました~!カカオが美味しそうなチョコみたいです。あと、HYDEのいとこさんにも、手作りのチョコラなパウンドケーキをいただきました~!作りたてみたいでまだ暖かいですよ~美味しそうな香りがします~・・・あとで寝る前に食べよっと。あぁ、また太ってしまう・・・メタボリック街道まっしぐら~(笑)メタボリックビィィィィィィィーーーーーーム!(水木一郎の雄叫び風に)

クロニクル0はなんか懐かしかったですね。初めて見たのはエンドロールのフォースのみでしたが、これがず~と見たかったんよね・・・一度だけ放送されたという幻のPV・・・オフショットで構成されているという噂だったので余計見たかったわけですが。隠し映像のブリリアントもオフショットな感じですよね。店頭用PVって、そういうの多いんです。あと、夏憂やビビッドの別バ、セラヴィとかの店頭用PVもそういう作りでなかなか面白いです。この機会にいっそ全部吐き出してくれたら有り難かったんですけど・・・まっ、贅沢は言えないですね。
もうこうなったら、インティーズ配布ビデオやら「TOUCH OF DUNE」やらもDVD化してもらえないですかねぇ~ジャックさん?(笑)

PR

なんか、曲名でありそうな感じなタイトルですけど(笑)今日はすごい嵐でしたねぇ~・・・なんでも、春一番だったそうで。春一番と聞いて思い浮かぶのがキャンディーズ・・・やっぱ、古い人間です(笑)
職場では義理だらけのチョコをいただきましたよ~、でも義理でもいただけるのは嬉しいもんです。ドールオーナーの静かな人からも送られてきました。ありがとねぇ~!高級なチョコなんで味わっていただきますよ(笑)
でも、バレンタインデーといえば毎年耳にするのが、国生さゆりの「バレンタインデー・キッス」ですねぇ~。なんでも、今年2007年バージョンが出たそうで・・・。クリスマスソングは世の中には沢山あるのに、バレンタインデーソングって無いのが不思議。ジーザス・クライストに関係ない曲でもないですから、どうですか、HYDEさん?たまにはちょっと甘いラヴソングでも・・・(笑)
伊藤由奈の「HEART」というアルバムを買ってみました。この人唄上手いですよねぇ~・・・んで、なにげにタイプです(笑)日本人離れした顔つきとか、肌の質感とか好きです。唇のツヤツヤしたところもいいですなぁ~・・・って、なんか、エロオヤジ全開ですが(笑)

んで、この間「HYDEのフェイバリットなアーティスト達(洋楽編)」のところで、yu-riさんからの指摘で「カルトとミッションも~~!」ってことなので追加しておきます。

eb7a3ea1jpeg「ザ・カルト / エレクトリック」

yu-riさんは、この前作の「LOVE」を挙げられていましたが、僕はこのアルバムが好きです。・・・というか、カルトでは一番とっつきやすいアルバムではないかと思います。ストレートなハードロックに近いですが、このバンドのギターの音とかを聴いているとHYDEの「FAITH」にも通じるものがあると思います。イアンのヴォーカルはカッコイイです。HYDEが好きだと言ってたのもよくわかります。次に紹介しているミッションよりはカルトのほうが聴きやすいかな。ステッペン・ウルフの「ボーン・トゥ・ビー・ワイルド」のカバーがかっこいいです。

 
a6488511jpeg「ザ・ミッション  / アンソロジー~ザ・フォノグラム・イヤーズ」
本当はオリジナルアルバムの「チルドレン」を紹介したかったのですが、どうも廃盤のようで・・・ミッションのアルバムはことごとく廃盤このようです。
なので、仕方なくというかこのベスト盤です。いや、ベスト盤ですが悪くありません。「チルドレン」からの曲も何曲か含まれていますしね。多分、一番良い時期の初期ミッションを凝縮していますからね。3コードのみの曲があったり、ほとんどギターリフだけで出来ている曲があったりとシンプルですがクセの強い曲が多いのが特徴です。確か、このミッションの元ドラマーが「FAITH」のレコーディングに参加していたと思います。あと、他にもミッションというバンドがあるので間違わないように・・・「THE MISSION U.K」ですので。

今日、ちょっと早いけどチョコをいただきました。バレンタインにはまだちょっと早いけど、いただけるのは嬉しいです。ありがとうねぇ~Mさん!これで一週間くらいは元気で頑張れそうです(笑)
でも、チョコは昔はそんなに種類なかったのに今は色んな種類あるよねぇ~・・・しかも良いカカオ豆を使っているのか微妙に味が違うのが凄いね。んで、最近は女性が女性の友達にプレゼントするっていう「友チョコ」なるものがあるらしいね。「義理チョコ」はあげなくちゃいけないし「友チョコ」まであげなくちゃいけないし・・・女性ってこの時期大変ですなぁ~。

今日は天使な店でランチをしてきました。今日のおまかせランチのメインは鶏だったんですけど、隠しメニューのロールキャベツを出していただきました。美味しかったなぁ~。ディナーに行った時に、たまたまお店が暇な時とかは、料理はマスターにおまかせにすると、メニューにはない変わった料理を出していただけることがあるんです。ビーフシチューとか、冷製タラコクリームパスタなんかはめっちゃ美味しかったなぁ・・・。

夕方からは中古CDショップ巡りをして何枚かゲットしてきました。基本的には中古CDは帯付き美品のものを買うことにしています。結局3店まわって4枚をゲットしてきました。
今日はなぜかベストものが多かったです。シン・リジーのベスト、スコーピオンズのベスト、バウハウスのベスト・・・そして、邦楽では唯一、シュガーベイブのソングス(これは名盤です。山下達郎と大貫妙子が在籍していたバンドでプロデュースは大瀧詠一という豪華さ)・・・この4枚です。
バウハウスは、ちょうど数日前にこのブログの「HYDEのフェイバリットなアーティスト達(洋楽編)」のコメントでyu-riさんが書いてくれていたのを思い出し、偶然見つけたので即買いました。値段もすごく安かったんです(笑)実はこのメンバーのピーター・マーフィーのアルバムは聴いたことがあったんですけど、まだバウハウスは聴いてなかったのでちょうど良かったです。デヴィッド・ボウイのジギー・スターダストのカバー曲も収録されてましたなぁ。今宵はゴスに浸ってみます(笑)ゴス系のロックってハマるとしばらくこういうのばっかり聴いてしまう傾向があって・・・困ったなぁ・・・(笑)まぁ、その後にシュガー・ベイブとか聴くと現実に戻されるかな。

 【サンパウロ6日時事】静岡県浜松市で1999年7月、高校2年の落合真弓さん=当時(16)=がひき逃げされ死亡した事故で、日本政府からの代理処罰(国外犯処罰)要請を受けブラジル・サンパウロ州検察庁が交通(業務上)過失致死と救護義務違反の罪で在宅起訴した日系人ヒガキ・ミルトン・ノボル被告(31)の初公判が6日午後(日本時間7日未明)、サンパウロ市南部の州地裁ジャバクアラ支部で開かれた。同被告はひき逃げの事実を認め「差別が頭に浮かび、怖くなって逃げた」と述べた。
 日本からの代理処罰要請に基づき、ブラジルで裁判が開かれるのは初めて。

・・・というニュースをテレビで見てて頭きた!!
こいつは、ひき逃げした後すぐにブラジルに逃げ帰って普通に今まで生活してたんだよね・・・以前にもニュース番組でこいつを追いかけてブラジルの自宅まで取材してたりしたけど、謝罪をするどころか取材に来たTV局を玄関払いしてた。うまくいけば何のお咎めもなくそのまんま逃げ切ろうと思ってたんだろうけどね。
今日、初公判の後こいつが記者会見してたけど、「ひき逃げした事実は認めるけど、私は無実だ」とか、「償う気はない」とか「犯罪者扱いしないでくれ」・・・いけしゃあしゃあと、まぁ・・・。どっちみち国内で裁かれたとしても5年程度の懲役で済むんだろうけど、こんなこと言われた親の気持ちってどうなんだろうね。今日、このことでかなりムカムカきました。
外国で犯罪を犯しても、自国に帰ってしまえば逃げ勝ちみたいなのってなんなんだろうね。結局、日本側からの要請でブラジル側もやっとこさ重い腰を上げたんだけど、この7年近い間犯人はのうのうと家族揃って暮らしてたんだからね。こんな法律もなんか納得いかないよなぁ~・・・。

あと、もうひとつアタマきたこと・・・某逆十字な店のものをよくオクに出して稼いでいる奴がいる。他県とかならともかく和歌山人ときたもんだ。「どうだい、欲しいんでしょ?でも遠いから来られないんでしょ?俺(私)が買ってきて高く売ってあげるよ。」みたいなこと言ってほくそ笑んでるのが見えてくるようでね・・・まだオリジナルを売っているならともかく、オリじゃないのまでお店のタグが付いてるというだけで高く売ってるのってどうよ?

え~と、連続アップです。やる気のあるうちにやっておかないとね(笑)今回は邦楽編です。

570a8be1jpeg「デッドエンド / SHAMBARA」

まずはデッドエンドのアルバムです。デッドエンドといえばHYDEが大阪に行く前にデッドエンドのコピーバンドを組んでいたことでも有名です。インディーズのアルバムを含めるとこれが3枚目のアルバム。次の「ZERO」でラストアルバムになるわけですが、「ZERO」はかなりポップな仕上がりになっていて、このアルバムは初期の頃の音もまだ残っていてちょうどバランスの良い出来です。「アイ・キャン・ヒアー・ザ・レイン」を最初に聴いた時は日本のバンドとは思えないくらいカッコよかったです。もうこんなバンドは二度と出てこないと思います。ラルクのインディーズ時代からソロまでHYDEは「スパイダー・イン・ザ・ブレイン」という曲をよくライヴでカバーしていますが、この曲はインディーズ時代のアルバム「デッドライン」に収録されていますが、現在では廃盤の為入手できなくなっています。今ではベスト盤でしか聴けません。

1cef2350jpeg「ガスタンク / デッドソング」

HYDEが日本のアーティストで一番尊敬しているBAKIが在籍していたバンドです。1stアルバムで、ガスタンクの攻撃性が一番出ています。この頃はハードコアという音楽性がピッタリのバンドでした。アルバムを出すたびにしだいに音楽性を変化させていったバンドでしたが、日本のアンダーグラウンドロックの世界に大きな功績を残しました。HYDEは勿論のこと、このバンド崇拝するアーティストは多いです。ラストの「デッドソング」は名曲です。聴くべし!!




930de810jpeg「44マグナム / アンソロジー」

実は本当は1stアルバムの「ディンジャー」というアルバムをお薦めしたかったのですが、現在、再結成アルバム以外のオリジナルアルバムは全て廃盤状態・・・買えないのを紹介したところでしょうがないですいからね。んで、このベストアルバムです。当時、日本にもこんなバンドがいたんだとビックリさせられました。いわゆるジャパメタと言われた時代です。途中から突然ダンスロックっぽい音になってしまいましたが、このベストは初期の良い時代から代表曲を集めて作られています。デンジャークルーは元々、この44マグナムをマネージメントする為にジャック大石社長が作った事務所で、もしこのバンドがいなかったらデンジャークルーも、もしかしたらラルクもこの世に出ていなかったかも知れません。そういう意味でも、ラルクファンには是非聴いてもらいたいバンドです。
でも、もし中古ショップなどで「ディンジャー」を見つけたら迷わず買ってください。もしかしたらプレミアついて高いかも知れないですけど(笑)


a6a5c7b6jpeg「オフコース / OVER」

オフコースの最高傑作としてよく挙げられるのが「We are」というアルバムなのですが、あえてこの「OVER」を選びました。「We are」はあまりに良く出来すぎていて隙がないんです・・・その点、このアルバムはそこそこに隙があって(笑)そういうところがオフコースらしくていいのです。「言葉にできない」や「心 はなれて」などの強烈な曲が収録されているのもお薦めする理由です。そして、なんといっても、東京オフ会でHYDEがカバーした「心 はなれて」が入っているのも理由のひとつ・・・多分、HYDEも隙のあるオフコースが好きなのだろうと思います(笑)

≪ Back   Next ≫

[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]

Copyright c Talk Is Cheap。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]