01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
この絵、かなりのお気に入りです。
なんか怪しい雰囲気が出ていてhydeの特徴をつかんでいますよね。
でも、貰い物の為どこの誰が書いたのかわからないんですよ・・・この人が描いた他のhydeの絵も見てみたいとは思うんですけど。
でも、この口にくわえているやつってなんですか?(笑)
なんか、ふと思ったんですけど、ラルクのPVで未だに発売または再放送がないのって、「White Feathers」と「the Fourth Avenue Cafe 」ですよね。
the Fourth のほうは、CDもちゃんとリリースされたんですからPVも出してもいいんじゃないかって思うんですけどねぇ~・・・。あっ、るろうに剣心のPVじゃなくて、CSかなんかで一度だけオンエアされたとかいう幻のPVのほうです。
メンバーのプライベート映像っぽい感じのものらしいんですけど。
でも、画質の悪いのでも全く出回ってないんで、本当にオンエアされたのか?って疑惑もありますが・・・。
今思えば、この間出たシングルCDに、初回盤のおまけでPVのDVDでも付けてくれりゃ良かったのにね。
あと、「White Feathers」は、昔ローカル番組でオンエアされてた「ノスタルジーの予感」っていう番組の中でPVが流れたことがあるけど、なかなか出来が良くてストーリー性のあるPVで好きです。
外国人少年が演じていたストーリー部分が、ラルクのメンバーのショットに替えられたバージョンもあるんだけど、適当に使い回しのショットを使っているだけなので、少年バージョンのほうが好きです。
そのPVが流れた回の「ノスタルジーの予感」のPVに繋がるまでの部分が、すでにストーリーの一部になってたりするので、もし発売する際には、出来ればその部分もあればいいですね。
もうすぐark、rayがDVD付きのスペシャル・エディションでリリースされるけど、もういっそTierraも「White Feathers」PV付きのスペシャル・エディションなんてどうですかね。キューンソニーさん?(笑)
←アリーナブロックのイメージ・・・ラニバもこれに近いと思うが、
責任は持てませんのであしあらず(笑)
スタンド席はここでどうぞ↓
http://www.tokyo-dome.co.jp/dome/shisetu/seat.htm
どうも今回のチケは知り合い関係はスタンドが多い・・・自分も26日はスタンド・・・25日もアリーナだけどビミョ~な席っぽい。まだ中央あたりなのが救いだけど。
ドームだと、せいぜい肉眼で楽しめるのはBブロックかCブロックの中央あたりまでだと思うから本当にちゃんと楽しめる人って少ないよね。だからドームなんか大嫌い(笑)
某東京ドーム解説のサイトによると、「なぜかここで演るアーティストは、実力以上の回数をこなしたがる。1日でやめときゃいいのに2日やったり。なので、武道館に負けず劣らず チケットの相場が下がる会場。」・・・と書いてたけど、これってラルクにも当てはまるかも(毒殺)
どっちにしても、ドームなんて野球を楽しむところだよ~、音質のことなんて考えてくれてないし、ただ大勢の人数をブチ込んで手っ取り早く済まそうって会場。または、アーティストのステイタスを上げる為の会場。
「ドームを○分でソールドアウト」なんて、喜ぶのはアーティストサイドだけ。
まぁ、でも今回は記念のイベントだと思ってるんで許します(笑)15周年のアニバーサリーにふさわしいライヴにしてほしいもんです。遠くからわざわざ来る人も多いことだしね。
しかし・・・FCチケのデザイン・・・イチゴ(15)で蟻が10匹(ありがとう)って・・・考えたのはダジャレ好きの和田勉(べん)か、ディヴ・スペクターあたりとちゃうか?( ̄m ̄〃)ぷぷっ
中古CDショップで見つけました。ホラー映画のサントラ曲ばかりを集めたCDです。
こういうのってなかなかありそうでないので見つけた時は嬉しかったですね。
店長とは気安いので、まだ店頭には並んでいない未整理のダンボール箱の中から見つけました(笑)
でも、こういうのってあまり需要がないのか、店長はタダでくれました・・・ラッキー!
内容は、エクソシストやらオーメン、アダムスファミリー、ヘルレイザー、13日の金曜日、フロム・ザ・ダーク・サイド・ザ・ムービー・・・などなど。
もっとおどろおどろしいのばっかりかと思いきや、案外繊細できれいな曲が多かったですね。でも、静かな曲調からいきなり「ジャジャジャン!」とか鳴って驚いたり・・・面白いです。 hydeも欲しいんとちゃうかなぁ~これ(笑)
アンジュでランチしてたら、2人組のお客さんから「和歌山GATEのライヴに来てましたよね?」って言われて話してみると、その中の1人がなんと同じ町内だったことが判明。そういう身近なファンの人って会ったことがなかったのでなんか嬉しかったです。案外いるもんなんですねぇ。
でも、よく「ライヴ会場でお見かけしたことあります」って言われます。やっぱり目立つんでしょうねぇ~(笑)
APPLEに行ってた時でもそうなんですけど、こういう場所でファンの人に会ったりするのも楽しかったりします。
初対面なのに話してみると、どっかのサイトやhydeistで知り合いだったり・・・「おーー!」ってこともあります。
ファン同志ってなんか繋がってたりするんですよねぇ~不思議。
・・・なんか、上記CDをアマゾンサイトで検索してたら、もう廃盤になっていて、中古価格が6300円とか9800円になってるよ~・・・なんか得したような感じ(笑)