忍者ブログ
あっちゃんのどうでもええ日常を綴ったブログです
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/08 fdgdfh]
[10/10 baion]
[09/11 Yumi]
[08/27 Yumi]
[08/26 がじゅまる]
最新記事
(07/29)
(07/05)
(06/28)
(06/13)
(05/31)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
あっちゃん
性別:
男性
趣味:
音楽や映画・・・etc
自己紹介:
Born in the WAKAYAMA
mail : polly@nnc.or.jp
バーコード
ブログ内検索
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヤフーのニュースで、『出身地がわかる「ものもらい」』ってのがありました。
和歌山では、「ものもらい」のことを「めばちこ」と呼ぶんですが、関西全域がそう呼ぶんですね・・・完全に和歌山弁だと思ってました。
よく、和歌山弁ってどんなの?って聞かれたりします。代表的なのが、語尾に「やいしょ」を付けること。
「・・・です」とか「・・・だよ」みたいな意味です。
以前、知り合いに、チャットでHYDEに会ったら「好きやいしょ」って言ってみて!って言ってみたら、本当にその人がチャットでHYDE遭遇した時に言っちゃったんですよ(笑)
そしたら、それまで発言するのが遅かったHYDEが間髪入れず「わ、和歌山弁だ」と言ったんです。しかもHYDEいわく「和歌山は、いこら王国」だそうで・・・。
「いこら」ってのも代表的な和歌山弁のひとつでもあります。「行こう」って意味なんですけどね。
和歌山の唱歌で「いこらいこら」っていう歌もあるくらいです。
「いこらいこらて言うたかて、有田の谷の水まだひやこいもん」・・・みたいな歌詞です。和歌山人以外にはなんのこっちゃわかりません(笑)
語尾に「ら」が付くことが多いです。「・・・しよら」(・・・しよう)とか、「食べよら」(食べよう)とかね。
あと、語尾に「よー」が付くこともあります。これは強調語というか、誘惑語というか・・・(笑)
「いこらよー」(行こうよー)とか、「しよらよー」(しようよー)という具合です。
これを利用して、和歌山在住のミュージシャンで古屋学という人が「Yhoo!You're!Yhoo!」(よう言わよー)という和歌山弁ラップの曲まで作ってしまったくらいです。和歌山ローカルではけっこうヒットしたりしました。和歌山人以外あまり笑えませんが・・・。
あと、若い人はあまり使いませんが、「てきゃ」(あいつ)とか「うら」「あが」(自分)とかは、年配の人がよく使います。これは、hydeパパがよく使っていました。和歌山弁のかたまりみたいな人です(笑)
和歌山弁については、まだまだ書きたい事もありますが長くなってしまうので、この辺で・・・。
もし好評であれば、また第二弾やりますので(爆)

PR

巷(一部の)ではハロウィンだそうで・・・なんか、どっかの列車で外国人の仮装集団が勝手に車内でパーティーしたりして大騒ぎになってたってワイドショーでやってたけど。
外国じゃハロウィンってことで許されるんだろうけど、日本じゃまだまだハロウィンなんて定着していないからああいう騒ぎになってしまうんだろうね。なんみょうほうれんげきょうや南無阿弥陀仏の国ですからね。キリストがどうたら言ってもピンとこないのが現実です。
まぁ、ブログトップをこんなハロウィン風にしてて、こんなこと言うのもなんなんですけど(笑)
ハロウィンといえば、ナイトメア(ジャック)ものをゲームセンターでゲットするのが趣味の一つでもありまして(笑)この間も、壁時計とティッシュケースと傘をゲットしてきましたよ。案外簡単で、全部で2千円ほどで取れました。ちなみに傘は2本ゲットです。でっかいジャックの顔が一面のボストンバッグもありましたが、さすがに「これは使わんやろ」って感じだったので放置しておきました(笑)
少しづつ寒くなってきましたね・・・こういう季節になるとナイトメアが観たくなるもんです。

観てきました。TVシリーズやってた頃から好きなんですよ、これ。
まぁ、映画の作りとしてはガサツな感じですけど、それぞれの配役が良い味出してますね。
主要キャストの5人よりも、阿部サダヲとか古田新太のような脇役がキラキラ輝いているのがいいね。いろいろな伏線が張られているところがいかにも宮藤官九郎の脚本って感じがします。
TVシリーズや前作映画を観ていない人でも楽しめるようになっています。
大爆笑して最後はちょっとホロっとさせる・・・たまにはこういう映画もいいもんです。
でも、これで本当に最後なんだね。

ラルクってカテゴリー作ったのにまだ使ってないんで、ここらで一丁!って感じでラルクの話をします。

REAL後の再開したラルクってなんかいい意味で力が抜けてる感じがするよね。
自分が思うラルクの絶頂期は、「True」~「HEART」だと思っています。ラルクを聴き始めようとする人には、このどちらかのアルバムを薦めるようにしています。
こんなこと言うと、これからのラルクに期待してないんかいっ!って怒られそうですが、そういう意味ではないんです。
ただね、自分にとってのラルクはREAL(及び REAL TOUR)で一度終わってしまってるんです。
今思うに、あの頃のラルクってすごいピリピリムードな感じで・・・なにかにあがいているような感じでした。
なんかね、無理矢理良いものを作ろうとして自分達の許容範囲を超えちゃってたような印象です。
それがアルバム「REAL」にもよく出てたし、「anemone」なんて断末魔の悲鳴のようにも聞こえました。
REAL TOURでは、完全にそれまでと違うラルクだったし、1人1人が自分の殻に閉じこもっているようでパラバラだったし、たとえ1人が演奏を途中でストップしたところで誰も気づかずに演奏を続けてたんじゃないかっていうようにも見えました。
自分もそうだったけど、メンバー自身も「ラルクは終わりかな」って感じてたと思う。
ツアーファイナルの最後にhydeが見せた涙は覚悟のようにも見えたし、kenちゃんのホッとしたような表情もとても印象的だった。
自分は今までに色んな国内外のバンドの最後を見てきたけど、まさにラルクのあの時が全く同じだった。
それでラルクはあれでとりあえずは終わってしまったと思う。
ソロ活動をしてリフレッシュしたら、また活動を再開しようということで活動休止になったけど、多分あの時は本当はみんなそうは思ってなかったと思う。メンバー間の確執も確かにあったと思うしね。
実際、そういう方法で活動休止をしたバンドって沢山いたからね、国内外問わず。まっ、わかりやすいところで言えばルナ・シーしかり、イエモンしかり・・・中にはとりあえず活動を再開したバンドもいたけど、結局はほとんどは解散しちゃったケース多いしね。
普通のバンドならこれで完全に終わっちゃうんだけど、1人だけ唯一違う考えのメンバーがいた・・・tetsuです。
この人だけはラルクの再生を信じていたと思う。
それぞれのソロ活動で、ラルクでは抑えていた本音をさらけ出すことによって、無理しないで自然でいいんじゃないの?って悟ったような気がするんですよね。
ラルクはこうでないといけないっていう、以前は肩に力の入りきった姿勢が変化したのは確かだと思う。
メンバー自身も、一度壊れきったバンドだから、どうなってもいいや・・・くらいに考えたのかも知れない。
「リユニオン」・・・再結成って意味だけど、SHIBUYA SEVEN DAYSでリユニオンライヴを行ったのだと思う。
そして発表された「SMILE」では、とても力の抜けたアルバムになりました。
そのスタンスは今では変わってないと思う。
またまたこんなこと言うと怒られるかも知れないけど、自分にとっては再開後のラルクは「オマケ」みたいなもんです(笑) いや、これも良い意味でね。
オマケなラルクはとても良いバンドになったと思います。大きな危機を乗り越えたバンドっていうのは強いもんです。
またまたまた怒られるかも知れないけど、また長い休暇に入ったとしても、もしたとえたった今ラルクが解散しても決して悲しくはないです。
なにせ自分にとっては「オマケ」ですから(笑)
いや、でもグリコのオマケみたいに、本元のキャラメルより人気が出ちゃうもこともありますからね(笑)

自分も、そういう現在のラルクと同じ楽~な気持ちで、これからもつきあっていきたいと思っています。

今日、早起きしてボランティアでドブ川の清掃に行ってきました。
仕事絡みなので強制的なボランティアです(笑)半日かけて沢山のゴミを引き上げてきましたよ。
おかげで、着ていた服がくちゃいのなんのって・・・ヘドロの匂いって凄いね~帰ってきてすぐに風呂入ったけど体についた匂いが取れへん(^^;

今回、カウンターなるものを付けてみたけど、凄いねぇ~。
引っ越す前のブログなんか、誰が見てるんやろ、ここ・・・誰も見てへんのちゃうの?って思ったことがあったけど、カウンター見たらけっこうな人が訪れてるもんやね。
まぁ、それだけ書く気もおこるってもんです。ロムの方も遠慮なくコメントしてくださいな~、歓迎しますよ~。

1月29(27、28も)日のアンジュのスペシャルランチ&ディナーですが、かなり予約で埋まってきてるみたいです。計画されている方はお早めに~!

≪ Back   Next ≫

[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]

Copyright c Talk Is Cheap。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]